2016年3月29日
今朝は安曇野汽船さんのフリーフライトで熱気球に乗ってきました。こんなツアーがある事を知ったのが日曜日の早朝。でも開催期間が31日までとなっておりもう土日はやってない。天気予報と睨めっこして本日予約して無事にフライトしてきました。
離陸ポイントでは早速ゴンドラ部分の組み立てが始まります。
バーナーがセットされていきます。
燃料も結構たくさん積むんですね。今回はパイロットと参加者、スタッフ含めて7人乗りましたが結構ゴンドラの中は狭いです。
バーナーの点火テスト。この瞬間にテンションが上がってきます。
続いて球皮を展開してきます。
最初は送風機で風を送り込んでいきます。
みるみる球皮が膨らんでいきます。
ここからはバーナーで熱した空気を入れていきます。
いよいよ球皮が持ち上がってきます。
離陸準備完了。ゴンドラに乗り込みます。
離陸です。本当に静かにふわっと上がっていきます。
今日は風も無風に近く快適なフライト日和。
高度計。上昇、下降速度が計測できます。フィートとかノットとか???
だいぶ高くなってきました。実は自分、高所恐怖症だと思っていたんですが今回はちっとも恐怖感が無い。つまり高い所が怖い訳ではなく高い所で揺れたりするのが怖いんですね〜
上空からみた梓川高瀬川。(お恥ずかしい。写真のクラブでご指摘いただきました。)結構自由に流れてますな〜
今回は高度950m位まで上昇。ゴンドラから見た塩尻方面です。
ゴンドラから見た白馬方面です。今日は視界も良好との事でした。
森に気球の影が映ってます。
気球は風任せで飛んでいきますが、今日は無風だった為にちょっと着陸では苦労をしたようです。市街地付近から中々離れる事が出来ずに着陸地点は住宅街脇の田んぼとなりました。
ベテランパイロットさんの的確な判断のもと無事に着陸できました。
住宅地の中だった事や送電線や電線が多くかつ燃料との兼ね合いもあり、瞬時の判断が必要とされる着陸だったのですがさすがです。
着陸後は撤収作業が始まります。
あっという間にたたまれていきます。
元通りにバラして
球皮も袋に入れちゃいます。
最後はトレーラーの上にすっかり格納されて本日のフライト終了です。
正味50分弱のフライトでしたが、とても楽しい経験をさせてもらいました。上空はとても静かでバーナーの音と風の音しかしない。車の音なんて全然しないのに何故か「電車」の音はとても良く聞こえるのが不思議でした。
© 2023 WRX ASIA
Leave a Comment