2016年7月22日
ダートトライアルの引退に伴い手放した車載トレーラー。あそこまで大きくなくてもいいけどやっぱりバイクを運んだりタイヤを運んだりするのに便利だぞという事で軽トレーラーをヤフオクで購入。
ベースとなる車両はロフトトレーラーのYMT-34C。積み荷が限定されないマルチトレーラー(フルトレーラー)です。
ただ前のオーナーがスノーモービルを載せる為にあおりを取ってしまった状態でした。(しかもそのあおりは処分してしまったとの事でした…)そこはしょうが無いので構造変更で対応する事に。
車検に向けてまずはボールマウントの交換。
通常エルグランドの場合は4インチアップが標準なのですがそれだとトレーラーが思いっきり前下がりに… なるべくフラットにしたいので、6インチアップのボールマウントに交換。
タイヤは仲介で間に入ったバイク屋が、ちゃっかり新しい方のホイールを自分のものにしたらしく、1cm厚のスペーサーが入ったオフセットの違う金色自家塗装のいけてないホイールに交換されてました…(しかも6PR)ヤフオクで昔のサニー用?をゲット。(ピッチ114.3 4H オフセット30 4J 12インチ)
錆がひどかったので缶スプレーでちゃちゃっと塗装。タイヤはそんなに走らないと思ったので最初から冬も使えるようスタッドレスを調達。しかし8PRは高い。
ベアリングは車体が平成26年式と新しく余り走ってない感じだったのでグリスアップのみ。
ホイールもタイヤも4本セットで購入したのでフレームに装着できるスペアタイヤホルダーでスペアタイヤも装備。これで出先でも安心♪
値段的にも役に立ってるのか?ちょっと分からないショックアブソーバーも錆がひどかったので新品に交換。
割ピンが手持ちの長いのを使ったのでグリングリンになってますが(笑)
荷台はスノーモービル用のレースなどはすべて外して錆が出ている部分をさび止め塗装。上塗り用の塗料が間に合わずまだら模様に…
このトレーラーにはサイドブレーキ(駐車用)がついています。左右の効き具合も調整したのですがエルグランドで前進・後退すると完全に空回り。。
これはちょっとマズいかな〜とセーフティチェーンも装備していきます。
エルグランドではラインに入る訳にはいかないので駐車スペースまで係官が来て検査開始。
何だかドキドキします。。
無事に高さの変更を行い車検の取得が出来ました。あんまり面倒な事にならず良かった♪
そして今までトランポにゴミ捨て、車中泊の旅に活躍していた社有車ハイゼットは岩手県に嫁ぐことになりました。
© 2025 WRX ASIA
Leave a Comment